リゴレット  クロースターノイブルク・オペラ祭

0

    Klosterneuburg  2015年7月11日 20時30分〜23時


    RIGORETTO

    Musik von Giuseppe Verdi


    マントヴァ公爵 Arthur Espiritu

    リゴレット Paolo Rumetz

    ジルダ Daniela Fally

    ジョバンナ Bettina Schweiger

    モンテローネ伯爵 Ievgen Orlov

    チェプラーノ伯爵 Sebastian Preissl

    チェプラーノ伯爵夫人 Elisabeth Pratscher

    マルッロ Thomas Weinhappel

    ボルサ Gustavo Quaresma Ramos

    スパラフチーレ Luciano Barinic

    マッダレーナ Ilseyar Khayrullova


    オーケストラ Siofonietta Baden

    指揮 Christoph Campestrini

    演出 Thomas Enzinger


    長いお休みをいただいている・・・筈なのだが

    音楽会とかなくなったので

    少しは私生活もマトモになるかと思ったら

    山のような仕事が(以下省略)


    イタリア・オペラだし、どうしようかな、と思っていたのだが

    やっぱり、かなりナマの音に飢えてしまっていたので

    クロースターノイブルクのオペラに食指が動いた。


    先々週の38℃とかに比べると

    28℃前後の晴れた気持ちの良い土曜日。

    朝から電話鳴りっぱなし(仕事です(涙))は別として

    クロースターノイブルクまでは約30分で行けるから、と

    車に乗り込んだ私は


    ギュルテル橋のところで冷汗。


    ウィーン夏の名物 ・・・・ 道路工事!!!!

    クロースターノイブルクに行く出口が閉鎖されていて

    ご丁寧にも、迂回路が何処だか全く書いていない。


    え〜い、だったら市内からドナウ運河沿いに走って

    途中でクロースターノイブルクに入る道路があった筈。


    道路工事(唖然)


    またここも入る道路が閉鎖されてる・・・

    夏はクロースターノイブルクにウィーンから行くなって事かっ!!!(怒)


    いやいやいや、どこかに道はあった筈、と

    必死に考えると、ハンデルスケイから上がる道はあったような記憶が。


    で、何とかハンデルスケイからよじ上って到着(冷汗)


    チケット買ったのが1週間位前だったので

    ピック・アップに行ったカウンターで

    カップルが言い争いしている。


    チケット・オフィスから買ったらしいのだが

    金曜日にはチケットはないから売らないでくれ、という指示が

    上手く伝わっていなかったらしく

    カップルは納得していないのだが

    主催者側としては、チケット・オフィスに文句を言え

    こちらに責任はない。チケットもない。


    ・・・ううう、何か身に染みるシーンだ。

    (私はしつこくパラノイアのごとく確認を取るが

     システムだけで仕事しているチームでは

     結構、頻繁にこういう事が起こる)


    さて、クロースターノイブルクのオペラは

    天気が良ければ、修道院の中庭で行われる。

    (天気が悪いと公民館に場所が変わってしまい

     公民館だと、何だか学芸会っぽくなる(笑))


    周囲が全部建物なので、音響は悪くない。

    オーケストラの音量は大きくはないが

    汚れのない清らかな音で響いてくる。


    最初に登場するマントヴァ公爵の歌が

    うわわわわ、このテノール、美声だし、アジリタ完璧。

    見せ場ではどうなるんだろう、と思ったら


    このテノール、素晴らしいじゃないか!!!!!!


    このオペラの主人公は

    あくまでもリゴレットの筈なのだが


    今回のオペラ、マントヴァ公爵が、あまりに魅力的過ぎる。

    女が全員、メロメロになって

    身を以て庇おうとする気持ちが


    ものすごく良くわかるぞ。

    何か、異様にリアルにわかるぞ。


    こんなの初めて。


    いったいどういうテノールなんだ?とプログラム読んだら

    フィリピン生まれでアメリカで活躍して

    ミラノ、サンクト・ガレン、ヴェルサイユ、オルレーン、ライプチヒにリンツ


    う〜ん、このテノール、小柄なのだがスタイル良いし

    確かにアジア系の顔立ちだが

    マントヴァ公爵の、ちょいワルの感じにとても合ってる上に


    テノールの声が無理なく美しく伸びて

    ボーゲンが長くて息継ぎを全く感じさせなくて

    高音もちゃんと出るのに、張り上げている印象が全くない。


    しかも音程が正確でアジリタも全く問題なく

    無理がかかっていない状態で伸びる声なので

    むちゃ美声なのである ♡♡♡


    ご本人のサイトは ここ


    リゴレットを歌った Paolo Rumetz は国立オペラ座のアンサンブルで

    今年がクロースターノイブルクのデビュー。

    オペラ座の履歴書を読むとリゴレットはレパートリーにはないので

    もしかしたら、これが初めて・・・なのかもしれない。


    首のない歌手で(顎=首にしか見えない)

    あの首にくっついた二重顎の太り方はスゴイけれど

    リゴレットは、もともとセムシの役なので

    あまりハンサムが歌うと良くない(はずだ)


    上手いし、声は出るし

    ちゃんと途中では、ただキレイというだけではない歌い方をして

    演技も(身体が太い分、動きは鈍いが)出来てるけれど

    今ひとつ、リゴレットにある暗さというか

    歪んだ心理的な動きというものは感じられない。


    いや、すみません、テノール良過ぎたので

    リゴレットの迫真の演技に心を動かされなかったのかも。


    何せ、マントヴァ公爵の(あの声の)ためだったら

    ワタシも犠牲になっても良いかも・・・という位に

    圧倒的に魅力的だったんだもん。


    ジルダはダニエラ・ファリーで

    このオペラ、ダニエラ・ファリーで毎年売ってるところがあるから

    まぁ、ダニエラ・ファリーって

    オーストリア人ソプラノで世界に撃って出た、という意味では

    とても良い歌手なのだが


    ファリーって、もともとコロラチューラ・ソプラノだから

    ジルダって・・・(沈黙)


    ちょっと声量足りないし

    (それでも観客は息を飲んで聴いてるけど)

    ドラマチックと言うよりは可憐で

    ジルダは可憐な世間知らずという役柄だから

    合ってない、という事はないのだが


    う〜ん ・・・ (悩)


    殺し屋スパラフチーレの Luciano Barinic は

    グラーツのオペラ座で歌っていたみたいだが


    背が高いスタイルの良いハンサム君で

    舞台上に華があって目立つ魅力的なタイプ。


    プログラムの説明にはレパートリーにメフィストとかあって

    うははははは、メフィスト歌わせたらハマりそう。

    機会があれば観たいものだ。


    野外オペラだから仕方ないと言えば仕方ないのだけれど

    第一幕のアリアの良いところで

    (観客は非常に静かである)

    上を飛行機が飛んでいったり


    もっと凄かったのは

    何回も何回も何回も

    修道院の中で誤作動があったのだろうが

    修道院内のサイレンが、むちゃくちゃ数多く鳴ったので


    このサイレン、音楽と混じってしまい(汗)

    いや、あれやられたら

    絶対音感とかない人、歌の音程が狂うだろ・・・という状態で

    全く音楽に乱れなく歌ったリゴレットは

    やっぱり上手いんだよねぇ。


    後半でマントヴァ公爵のアリアの

    (ジルダを心配して歌う美しい(ちょっとウソっぽい)アリア)

    最後の弱音で高音を出す直前に


    パンッと音がして

    舞台照明の電球の一部のフィラメントが飛んだのか

    何処かの電気のブレーカーが外れたのか


    凄い音だったので

    客席がザワザワしてしまい

    (何あれ?とか小声で喋る人が多数)

    それでも音楽は中断せずに

    マントヴァ公爵も

    あの美声の長いボーゲンで息継ぎなしに歌っていたのだが

    最後のあの部分に客席のザワザワが入ったのは非常に残念。


    全体的に野外の舞台とは言え

    音楽は、かなり繊細な作りで丁寧。


    演出も不自然さがなくて

    衣装は豪華だし、かなり魅せる舞台になっている。


    そりゃ、このクロースターノイブルクのオペラに来る人って

    ほとんどがウィーンから

    しかも車持っているある程度の金のある層がほとんどだから

    耳は肥えてる聴衆だ(断言)

    拍手のフライングもゼロだったし

    マナーは(ウィーンでも見かけないくらい)良くて

    無駄な咳もなければ、携帯電話鳴らしもなし。


    確かにウィーンの聴衆を唸らせるような出来でなかったら

    いくら夏のシーズン・オフの時とは言え

    耳の肥えた聴衆は二度と来ないだろう(笑)


    その意味で、非常にレベルの高いパーフォーマンスなのだが

    何故か日本の観光客は来ないんですよね(苦笑)


    ザルツブルク音楽祭みたいに有名じゃないし

    ものすごいスター歌手が出る訳でもないし

    (あ、ダニエラ・ファリーはオーストリアでは名士です(笑))


    でも若手のものすごく優秀な歌手を集めるので

    このオペラに行くと

    必ず唸らされる体験になる。


    オペラ・ファンの究極の楽しみって

    たぶん、知られていない歌手を発見する事だと思うので(偏見)

    そういう意味では

    こういうオペラって、ものすごく面白い、と

    真剣に思う私に

    久し振りの1クリックをお恵み下さい。




    なお、この後は本当に8月初旬まで

    長い夏休み(仕事はしてます(爆笑))に入ります。

    8月8日くらいからの再開をお楽しみに ♡



    グライレンシュタイン城

    0

      Schloss Greillenstein  2015年7月5日


      実は昨日のグラーフェネックの音楽祭を最後に

      長い夏休みに入る予定だったのだが


      ツィッターをやっている方はご存知の通り

      ウィーンから低地オーストリア州に入った高速道路のところで

      電話が鳴って

      その後、ガソリン・スタンドに車を停めて

      33℃の気温の中

      携帯電話2台使って、問題を解決して

      更にその後、オフィスに戻って

      (で、戻ろうとして来た道を戻れず

       とんでもないヘンな高速道路でウィーンに戻って(←方向音痴))

      結局、夜8時近くまでかかったので

      諦めて戻って来た(涙)


      ちょっと言いたいんだけど

      これ、ウチのミスじゃないですから(怒)

      同僚の休暇中、私が完璧に手配を済ませて

      すべての情報を間違いなく渡していたのに・・・


      まぁ、ミスは誰にでもある。

      それは仕方ない。

      それでコンサートに行けなくなっても仕方ない(涙)


      いやいや、ここで文句を言っても始まらない。


      さてウィーンには熱波が来ていて

      土曜日は33℃。日曜日はそれを越える予想で

      月曜日〜火曜日はもっと暑くなりそう。


      日曜日の朝8時の恒例のご近所さんサウナの後

      今日、みんなでホイリゲに行くんだけど、というのを断って

      昼ちょっと前に車に飛び乗って

      目指すはオーストリアには少ないルネッサンスのお城。


      ルネッサンス好きなんだも〜ん。

      でも、オーストリアの貴族って、みんな金持ちだったのと

      30年戦争とかで建物を壊されてしまったので

      みんな、バロックにしちゃってるので

      残ったルネッサンスの城は非常に少ない。


      観光事業関係の方はご存知の通り

      その中で最も有名なのは、インスブルック郊外の

      アンブラス城だろう。


      これは押しも押されもしないハプスブルク家の

      オーストリア大公フェルディナントが

      豪商のヴェルザー家のフィリッピーネと貴賤結婚して

      ともかく金があったらしく(笑)

      実に豪華絢爛なホールが現存していて(コンサートも行われている)

      武器庫には、何と損傷の全くない日本の鎧兜まである


      ・・・・おっと、話がズレた。


      その他のルネッサンスと言えば

      やはりヴァルトフィアテル地方のローゼンブルク城では

      お城の馬場を舞台にして夏の演劇祭が行われている。


      そんな少ない中で見つけたのが

      グライレンシュタイン城


      14時30分からガイディングがあるというので

      ウィーンから A22 高速道路を走って

      Stockerau Nord から Horn 方向に国道を走る。


      オーストリアの良いところは

      こういう見どころに関しては

      ある程度、道路標識がしっかりしていて

      茶色に白抜きの(時々は絵まで添えて)表示があるので

      何とか迷わず

      Greillenstein という村まで来た。


      で、城は何処????(汗)


      車で5分走ったら村出ちゃったし(大汗)

      慌ててUターンして、また村に入って

      ちょっと道路を曲がったら


      あら、あった。



      このお城は現在でもクフシュタイン家の個人所有で

      1960年くらいまで、本当に住んでいたそうだ。

      見事なルネサンスのアーケードがある ♡



      ガイディングに参加すると

      最初に入るのは、何と、事務室と裁判室(!!!)

      1634年にこの地域の最高裁判権(死刑も可能)をハプスブルクから与えられ

      1848年に地方裁判所が出来るまで

      この部屋で、住民や土地の管理をして

      裁判も行われていたそうで


      裁判の机はマリア・テレジア時代より古い

      現存する唯一のもの。

      (そんなに古くは見えませんが(笑))

      壁にはずらっと書類棚が並んでいる。

      ううう、すごい古文書の数・・・・(まだ実際にあるそうです)


      しかし、この若いお姉さんのガイドさん

      ほとんど内容のないガイディングだなぁ。


      いつまで裁判が行われていたのですか、というのに

      地方裁判所が出来るまで(だからそれ何時?)と答えて

      他のお客さまがヨゼフ2世の頃とか言い出したら

      そう、とか言うんだもん。


      あのね、ヨゼフ2世って1741年〜1790年だから

      1848年までのファイルがある訳ないでしょうに。

      (それに1848年は革命の年だったから

       オーストリアの歴史知ってたら、そこらへん、もう少し詳しく聞きたかった)


      まぁ、それはともかく

      チャペルはルネサンスの祭壇が少し残っていて


      面白い事に、このクフシュタイン家は

      ずっとこの地方のプロテスタントをまとめていて

      自分でもプロテスタントだったそうだ。

      ただ、30年戦争(1618-1648) の時にカトリックに改宗したそうである。

      (そこら辺の政治状況も、もう少し詳しく話してくれると良かったのだが)


      図書館は、うははははは

      う・う・う・羨ましい。

      これだけの広さがあれば、私の本だって余裕で収まるのに

      (いや、でも、ここ6000冊とか言っていたから無理かも)


      本棚はどの時代のもの?と聞かれて

      若いお姉ちゃんのガイドさん「知らない」と逃げていたが

      この本棚、様式から言うとビーダーマイヤーだと思うよ?(笑)


      で、この図書館のルネサンス様式の天井は

      フランツ2世(1世)が欲しい、というので

      ラクセンブルクにあるフランツェンスブルクに持って行かれてしまったそうで

      そう言えば、フランツェンスブルクで確かに見たわ。

      (あれは盗品の城と言ってもかまわんだろう。立派だが)


      隣接する、古い小規模な図書室の天井は

      紛れもないルネッサンスの

      現存する中で最も色彩が残っている木に描かれた絵画が・・・

      修復しようにも、当時の絵の具とかがなくて修復できないそうだが

      あれだけ鮮やかに色の残っているルネッサンス、確かに珍しい。


      騎士の間、トルコ人の間(オスマン・トルコとの外交交渉に向かったため)

      先祖たちの肖像画の部屋

      お城に出る幽霊を描いた絵(笑)

      プライベートな領域には、17世紀の家具がオリジナルで残っている。


      オーストリアの作家、フランツ・グリルパルツァーは

      このクフシュタイン家の召使いと仲が良くて

      何回かこのお城(か、この地域)に滞在した事があるらしい。


      庭にある不思議な石も面白い。

      (小人の石のコレクションもある。これはバロックだが)



      今のクフシュタイン家は、このお城には住んではおらず

      向かいの家に住んでいるとの事。

      ガイディング終わって外に出て来たら

      向かい側の、やっぱりルネッサンス様式の建物から

      出てきた女性が「こんにちは」と挨拶して来たが

      あの方はもしかしたら貴族の方だったのかしら。

      (いや、召使いという可能性も・・・(笑))


      外は33℃を越えていたが

      さすがにルネッサンスのお城は壁が厚いので

      中はとても涼しかった。


      が・・・

      炎天下に停めてあった車の中は

      シートが燃えてるし(比喩です)

      ハンドル持てないし(熱過ぎて)


      すぐ近くのアルテンブルク修道院にチラッと寄ったのだが

      説明はないのに、何故かゆっくりと廻っていた

      若いガイドのお姉さんのせいで

      (しかも最後に「チップのないガイドは幽霊のないお城みたいなものだ」

       とか言う注意書きがあって、チップを渡す羽目になったという(苦笑))

      ガイディングには間に合わず

      レストランで食事だけして帰って来た。



      アルテンブルク修道院は

      何年も前にグループ送った事があって

      (冬のマイナス20℃の時である)

      勝手に暖炉に薪をくべて

      修道院のワインを真夜中過ぎまで痛飲して

      次の日のミサには二日酔いの頭抱えて参加した経験があるが

      まぁ、それは別の話(笑)


      という訳で

      2015年前半の音楽シーズンはこれにて終了。

      時々、こういうネタで書くかもしれないが

      次のコンサートは8月8日で

      それまで、もしかしたら長い休暇をいただくかも。


      更新なくなって申し訳ございませんが

      これは夏に何もないウィーンという都市が悪い

      ・・・と人に罪を被せる私に

      今シーズン最後のクリックをよろしくお恵み下さい。





      calendar
         1234
      567891011
      12131415161718
      19202122232425
      262728293031 
      << July 2015 >>
      PR
      ★コンタクト・メイル★
      メイルはこちらへ
      ブログランキングに1クリックお願いします
      selected entries
      categories
      archives
      recent comment
      recommend
      links
      profile
      search this site.
      others
      mobile
      qrcode
      powered
      無料ブログ作成サービス JUGEM