2月14日はバレンタイン・デーだが
チラッと先日書いた通り、こちらでは
日頃、お世話になっている人に、花を贈る
というのが、伝統的で正しいバレンタインデー(だったはずだ)
10数年前に、2月14日にオフィスに来たら
スタッフ全員の机の上に、会社からの小さな鉢植えパンジーがあった。
(まだ景気が良かった頃の事だ (遠い目 ( '_'))
サプライヤーから、花束が届いた事もある。
(まだ景気が良かった頃の事だ (遠い目 ( '_'))
誰かから、深紅のバラの大きな花束が会社に届けられた日も・・・
(まだ、知りあって間もなくて熱々だった頃の事だ (遠い目 ( '_'))
ここ数年は、私が花束持っていったり
チョコレートを持っていったりしていって
「3月14日は、日本ではホワイト・デーと言って
チョコレートをもらった男性が、女性にお返しのプレゼントをする日なのよ」
と(押しつけがましく)言っているのだが
最初の反応が
「パンティを買えば良いんだね?」
・・・ いったい、どこの日本人からそういう話を聞いてくるの?!
宝石でもバッグでも、ゲンナマでも、別に私は良いが。
(最悪、パンティでも。ただし、超高級品に限る (笑))
そんなモノ、一度たりとももらった事がないぞ (-"-;)
クリスマス・プレゼントはオペラのオーケストラ・スコアだったし・・・
(忘れている方は ここ をどうぞ)
先週、電話で曰く
「2月12日から3月3日まで、僕、旅行に行ってるよ」
例年のクルーズ仲間の旅行だから、別にそれはそれで良いのだが
うほっ、ではその期間は、目一杯、コンサートやオペラに行ける \(^O^)/
・・・と、一瞬でも思ってしまったワタクシが、自分ながら情けない。
いかんいかん (((^^;)(;^^) ))
チョコレートの話を書く予定だったのに ・・・
オーストリアのチョコレートは美味しい (何ですか突然)
もちろん、日本の方が種類は多いし、繊細だし、パッケージも美しいけれど
スーパー・マーケットの Milka は、ちょっと甘過ぎる印象だが
好き好きもあろうし。
1月にザルツブルクのガイドさんが
「新しくできたチョコレート専門店のものです」と持ってきてくれたチョコレートが
バカウマ!!!!! (((^^;)(;^^) ))
写真を撮ったのだが、見られるような写真ではないので
興味ある方は、このチョコレート専門店のウエブ・サイトをどうぞ。
もらったチョコレートは これ で (矢印をクリックすると、たくさん出てくる!)
フルーツ系統のトリュッフ。中が果物のクリームなのだが
甘過ぎず、爽やかで、果物の香りがチョコレートと緊密に溶け合って
も〜〜〜〜〜、天国!!!!!
(もちろん、あっという間に独りで食べてしまった)
調べてみたら、ザルツブルク近郊のローファーにしかない(涙)
ザルツブルクに行くチャンスは時々あるのだけれど
ローファーまで行くなら、車が必要だ・・・ (-"-;)
それでも、何とか、このチョコレートを、また食したい、という野望は
ムクムク育ってきているので
(ウエブ・サイトを見る限り、送ってはくれないみたいだし)
遠くない将来に
「ちょっとローファーにチョコレート買いに行ってきます」
・・・ と会社から休みを取って(週末はお店が開いてない)
往復720キロ、約9〜10時間を、車で飛ばしてきそうな気がする。
今、ガソリン、むちゃくちゃ高いから躊躇しているのだが
ああ、こんなチョコレートが買えるなんて
ザルツブルクの人が、羨ましいっ!!!!! (本気)
久し振りに、モロに美味なチョコレートを食した後では
スーパー・マーケットのチョコレートなんて食べられない
・・・ と、だんだん(貧乏なくせに)贅沢になっていく私を
たしなめる1クリックをお願いします。

ウィーンだって、探せば美味しいチョコレート屋さんはあると思うんだけど
反って、住んでいる処では、街に出ないからなぁ・・・
チラッと先日書いた通り、こちらでは
日頃、お世話になっている人に、花を贈る
というのが、伝統的で正しいバレンタインデー(だったはずだ)
10数年前に、2月14日にオフィスに来たら
スタッフ全員の机の上に、会社からの小さな鉢植えパンジーがあった。
(まだ景気が良かった頃の事だ (遠い目 ( '_'))
サプライヤーから、花束が届いた事もある。
(まだ景気が良かった頃の事だ (遠い目 ( '_'))
誰かから、深紅のバラの大きな花束が会社に届けられた日も・・・
(まだ、知りあって間もなくて熱々だった頃の事だ (遠い目 ( '_'))
ここ数年は、私が花束持っていったり
チョコレートを持っていったりしていって
「3月14日は、日本ではホワイト・デーと言って
チョコレートをもらった男性が、女性にお返しのプレゼントをする日なのよ」
と(押しつけがましく)言っているのだが
最初の反応が
「パンティを買えば良いんだね?」
・・・ いったい、どこの日本人からそういう話を聞いてくるの?!
宝石でもバッグでも、ゲンナマでも、別に私は良いが。
(最悪、パンティでも。ただし、超高級品に限る (笑))
そんなモノ、一度たりとももらった事がないぞ (-"-;)
クリスマス・プレゼントはオペラのオーケストラ・スコアだったし・・・
(忘れている方は ここ をどうぞ)
先週、電話で曰く
「2月12日から3月3日まで、僕、旅行に行ってるよ」
例年のクルーズ仲間の旅行だから、別にそれはそれで良いのだが
うほっ、ではその期間は、目一杯、コンサートやオペラに行ける \(^O^)/
・・・と、一瞬でも思ってしまったワタクシが、自分ながら情けない。
いかんいかん (((^^;)(;^^) ))
チョコレートの話を書く予定だったのに ・・・
オーストリアのチョコレートは美味しい (何ですか突然)
もちろん、日本の方が種類は多いし、繊細だし、パッケージも美しいけれど
スーパー・マーケットの Milka は、ちょっと甘過ぎる印象だが
好き好きもあろうし。
1月にザルツブルクのガイドさんが
「新しくできたチョコレート専門店のものです」と持ってきてくれたチョコレートが
バカウマ!!!!! (((^^;)(;^^) ))
写真を撮ったのだが、見られるような写真ではないので
興味ある方は、このチョコレート専門店のウエブ・サイトをどうぞ。
もらったチョコレートは これ で (矢印をクリックすると、たくさん出てくる!)
フルーツ系統のトリュッフ。中が果物のクリームなのだが
甘過ぎず、爽やかで、果物の香りがチョコレートと緊密に溶け合って
も〜〜〜〜〜、天国!!!!!
(もちろん、あっという間に独りで食べてしまった)
調べてみたら、ザルツブルク近郊のローファーにしかない(涙)
ザルツブルクに行くチャンスは時々あるのだけれど
ローファーまで行くなら、車が必要だ・・・ (-"-;)
それでも、何とか、このチョコレートを、また食したい、という野望は
ムクムク育ってきているので
(ウエブ・サイトを見る限り、送ってはくれないみたいだし)
遠くない将来に
「ちょっとローファーにチョコレート買いに行ってきます」
・・・ と会社から休みを取って(週末はお店が開いてない)
往復720キロ、約9〜10時間を、車で飛ばしてきそうな気がする。
今、ガソリン、むちゃくちゃ高いから躊躇しているのだが
ああ、こんなチョコレートが買えるなんて
ザルツブルクの人が、羨ましいっ!!!!! (本気)
久し振りに、モロに美味なチョコレートを食した後では
スーパー・マーケットのチョコレートなんて食べられない
・・・ と、だんだん(貧乏なくせに)贅沢になっていく私を
たしなめる1クリックをお願いします。

ウィーンだって、探せば美味しいチョコレート屋さんはあると思うんだけど
反って、住んでいる処では、街に出ないからなぁ・・・