<< エデン・アラベスク + アルゼアール | main | ウィーン交響楽団 + ジョルジュ・プレートル >>

現代音楽はお好き? アンケート再開

0
    現代音楽が続いて
    正直、多少辟易しているワタクシは
    本日のウィーン・モデルンのコンサートは
    (本当は行きたいが、絶対に寝落ちしそうなので)
    ばっくれる事にしている。

    ところで、2010年に
    現代音楽はお好き?というテーマで
    アンケートを募っていて
    まだ、ほんの時々、投票して下さる方がいらっしゃるので
    大々的にこのアンケートを再開する。





    コメント見てると面白いので
    コメント大歓迎。

    しかし、この投票結果見てると
    ワタクシのブログの読者層がよくわかるぞ ( '_')ジッ
    40代以上が3分の2を占めているというのは

    このブログは オトナ向け です。

     ・・・と書くと、何か別の意味がありそうだが(苦笑)

    現代音楽聴きたいけど
    何からとっかかって良いかわからない
    ・・・という人が読者に居るかどうかは別として
    私が好きな現代音楽の作曲家を挙げておこう。

    サルヴァトーレ・シャリーノ (*1947)

    現代音楽の中でも、聴けばシャリーノとわかるくらい
    特徴のある音を持つ人。
    最近は、おどろおどろしい曲もあるけれど
    静寂の中に、虫が這うような独特の音の世界は魅力的

    ジェルジュ・リゲティ (1923-2006)

    「2001年宇宙の旅」の映画音楽で有名になった
    アトモスフェールや、ルクス・エテルナも素晴らしいが
    リゲティ自身は、トーンクラスターの作曲家という名称を嫌った。
    コンピュータ音楽のアルティクラツィオーンを貼っておく。



    オペラのラ・グラン・マカーブルや
    ヌーベル・アヴァンチュールなんかも面白い。
    至極マジメな現代音楽作曲家なのだが
    ユダヤ人らしい(と言ったら失礼か)皮肉に満ちた
    毒のあるユーモアがたまらん (*^^*)

    ジェラール・グリゼー (1946-1998)

    言わずと知れたスペクトル楽派の大御所だが
    これこそ、音響だけの世界というか
    豪華絢爛な空気の振動が、音響オタクの心を震わせる。

    ピエール・ブーレーズ (*1925)

    指揮者として有名になっちゃったけれど
    この人、確固たる作曲家だった。
    ノタスィオンの連作も良いけれど
    ル・マルトー・サン・メートルとか
    プリ・スロン・プリなどの
    透徹した、冷たい空気の手触りは素晴らしい。

    シュトックハウゼンは音に対しては非常に誠実だけど
    かなり取っつき難いし、マジメで面白くない。
    (晩年の作品には、突然トナールに回帰したようなものもあるが)

    メシアンとか、ダリウス・ミヨーも好きなのだが
    あれは、もう、現代とは言わんだろう(笑)

    ラッヘンマンも好きだけど
    あの人の作品は、実際に演奏されるならともかく
    CD で聴くと(アルディッティなんかが出しているが)
    モロに「ただの雑音」なのでお勧めできない。

    アンケート見てると
    ブライアン・ファーニホウが好き、という方もいらっしゃるし
    この人の作品、面白いですよ、というのがあれば
    ぜひ教えて下さい。

    という事で、アンケート以外に
    この記事は、久し振りにコメント欄もオープンにしてしまおう。
    (註 コメントしたい方は、上のタイトルまで戻って
       タイトルの下あたりに comments という小さい文字があるので
       そこをクリックしてコメントをご記入下さい)

    ただし、コメント欄について
    ヘンな記載があれば
    管理者権限ですぐ消す場合もあるので
    書く方は、ぜひ、マジメに茶化さずにコメントしてね (^^)v

    とお茶を濁しつつ
    今日は現代音楽から逃げる私に
    どうぞ1クリックも忘れずお恵み下さい。




    スポンサーサイト

    0
      • 2024.03.18 Monday
      • -
      • 19:30
      • -
      • -
      • by スポンサードリンク

      コメント
      誰も書いてないから一番乗り(笑)

      以前、ペンデレツキ主催の音楽祭で、前半が古典、後半が自作自演のコンサートに数回、通ったことがありますが、初日、後半を聴かずにとんずらしようとして同伴者に止められ、仕方なく聴いたみたら、あまりの美しさに驚いたことを思い出しました。演奏も前半よりずっとよかった・・・

      昔はクラシック一辺倒(許容範囲はロマン派まで!)だったのに、年をとるにつれて、許容範囲がどんどん広くなっている気がします。そのうち何でもありになるのかな。

      これからもレアで面白い曲をたくさん紹介してくださいね。
      • Parisienne
      • 2012/11/15 5:03 AM
      わ〜い、やっとコメントがついた。
      Parisienne さん、ありがとうございます。
      確かに、聴いてみて驚く体験が出来るというのも(良い意味でも悪い意味でも(笑))現代音楽の醍醐味かもしれません。

      これからも、よろしくお願いします。
      • はっぱ
      • 2012/11/15 7:46 AM
      はじめまして。
      今年の春先に息子とウィーンに行き、ウィーン劇場?でウィーンフィルのベートーヴェンの交響曲とオラトリオを聴いてきました。イケメン指揮者で。 その検索で、こちらに寄せていただいて以来ブックマークしてこさせていただいています。

      これからも楽しみにしています。
      • のあぴ〜
      • 2012/11/17 3:40 PM
      いつも楽しく読んでいます。私多分 初めてのゲンダイオンガクのコンサートは1991年 卒業旅行で訪れたウィーンモデルンの初日です。この年は何とかという別の作曲家が死んでから何百年目とかで盛りあがっていたのですが、せっかくウィーンまで来たのだからとチョイスしたコンサートはブーレーズ!
      Konzerthausへ行くとブーレーズはキャンセルでたしかエトヴェシュがアンタルコンタンポランを振りました。「マラルメによる即興曲」や「異国の鳥たち」となにかバートウィッスルの曲。振り返ると割とフツウのプログラムでしたが、初めての私には衝撃的でした。当日券の列から一緒にいた現地日本人の方が面倒見てくれて、曲間にいろいろ解説もしてくれて。すっかりはまってしまいました。日本でも若杉弘さんなどが積極的にいろいろ
      取り上げてくれたりしていたのですが、新国立でツィンマーマンの「兵士たち」までも見ることが出来たのはうれしかったです。
       あと先月の東フィルのAllリゲティプログラム 当日券で行こうと思っていたのが 売り切れで聴けなかったのは悲しかったです。
      • ふどふど
      • 2012/11/21 12:52 AM
      愉しく拝見しましてます.シュトックハウゼンは、真面目にとぼけるところが彼一流の美学なんだと最近理解しました.笑いも世界の一要素として排除しない、みたいな.モメンテもエトヴェシュの指揮で実演も聴いたヒュムネン mit Orchesterも最高!ここに挙がっていない系統で大好きなのは、フェルドマンかな.

      カーターの真面目な対位法作品も好きだけれど、元来がわりとユルい人間なので、2000年代に入ってからネタ切れ気味のノイヴィルトが開き直って書いた《クラウス・ノミへのオマージュ》なんておバカ曲も結構気に入っちゃいましたが(笑).

      ところで記事とは関係ないですが、今回はアン・デア・ヴィーンには行かれないんですか?画家マティス、やる気溢れるヴィーン響と概ね穴のない歌手たちをド・ビリーが纏めて最高!アリアドネ目当てで来たヴィーンだけれど、こっちの方に遙かに満足(笑)
      • 二重の影
      • 2012/12/25 11:25 AM
      のあぴさま
      コメント返信遅れてごめんなさい。
      イケメン指揮者のヨルダン、これから活躍しますよ。
      またウィーンにぜひいらして下さい。
      • はっぱ
      • 2012/12/26 10:52 PM
      ふどふどさま、
      コメント返信遅れてごめんなさい。
      確かに現代音楽を初めてナマで聴くと衝撃ですね。
      CDでは聴いていても
      初めてアルディッティ弦楽四重奏団を
      舞台で観た時には、私もショックで
      それからハマっちゃったんですが(笑)

      日本では結構な数の現代音楽コンサートもあるようで
      (まぁ、東京の人口の多さから言えば聴き手もいるのかも)
      これからも面白いコンサートがあるかと思います。
      何か面白そうなものがあったら
      ぜひメールで教えて下さいね。

      はっぱ
      • はっぱ
      • 2012/12/26 10:55 PM
      二重の影さま、
      コメントありがとうございます。

      モートン・フェルトマンは
      かなり気分が落ち着いている時でないと
      イライラするので(笑)
      でも、2時間以上かかる弦楽四重奏は
      ちゃんと聴きましたよ。
      (一緒に居た現代音楽ファンは
       ザルツブルクで、例の9時間かかる奴も聴いたらしい)

      画家マティスは、行きたかったんですが
      他のコンサートやバレエと重なって
      悩んでいるうちにチケット売り切れになったという
      ウィーン劇場今シーズンで唯一行けなかった演目なんです。
      新聞評も素晴らしいし、ちょっと悔しい・・・
      でも、時間も財力も限りがあるので
      全部は行けないのは仕方ないとは思いつつ
      やっぱり悔しい(涙)

      カルメル会修道女の会話みたいに
      再演してくれる事を望みつつ・・・

      はっぱ
      • はっぱ
      • 2012/12/26 11:01 PM
      フェルドマンは演奏家にとっても忍耐強さが要りそうですね(笑)

      > 時間も財力も限りがある
      これは正に仰るとおりで.とはいえアン・デア・ヴィーン劇場のよく準備された制作を、見ようと思えばいつでも見られる環境にいらっしゃるのは羨ましいです!
      • 二重の影
      • 2012/12/27 4:33 PM
      コメントする









      calendar
           12
      3456789
      10111213141516
      17181920212223
      24252627282930
      31      
      << March 2024 >>
      PR
      ★コンタクト・メイル★
      メイルはこちらへ
      ブログランキングに1クリックお願いします
      selected entries
      categories
      archives
      recent comment
      recommend
      links
      profile
      search this site.
      others
      mobile
      qrcode
      powered
      無料ブログ作成サービス JUGEM